お役立ち情報
-
【2025年最新版】MacとWindowsフォント完全互換ガイド
-
Retinaディスプレイとは?一般的なディスプレイとの違いを解説
-
【Macユーザー必見】Time Machineは最強の保険!設定から復元まで専門店のスタッフが徹底解説
-
MacとiPhoneの写真同期基本TIPS
-
Macって標準でOffice入ってないの?Mac用のOffice買わなきゃダメ?
この記事は、こんなお悩みを持つあなたにおすすめです。
こんにちは。Mac専門店「秋葉館」のスタッフです。2025年も後半に差し掛かり、iPadのラインナップも新しくなりましたね。特にこの春に登場した「iPad 11インチ (A16)」と「iPad Air (M3)」、そして本格的に日本語対応が始まったAI機能「Apple Intelligence」について、多くのお客様からご質問をいただいています。
これだけ選択肢が増え、機能も進化すると、迷ってしまうのも当然ですよね。
ですが、ご安心ください。iPad選びで最も大切なことは、今も昔も変わりません。それは「あなたがiPadで何をしたいか?」を具体的にイメージすることなんです。
この記事では、Macのプロである私たちが、最新ラインナップそれぞれの個性と、あなたの「やりたいこと」を繋ぎ合わせるお手伝いをさせていただきます。読み終わる頃には、漠然としていたイメージがクリアになり、「これこそが私のiPadだ!」と確信できる一台にきっと出会えるはずです。
それでは、2025年最新版、あなただけの最高のパートナーを探す旅に出かけましょう。
「とりあえず一番良いモデルを買っておけば間違いないのでは?」そう思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、それは少しお待ちください。なぜなら、iPadはモデルごとに価格はもちろん、得意なこと、つまり「個性」が大きく異なるからです。
例えば、あなたがiPadを主に自宅での映画鑑賞や読書に使いたいと考えているとします。その場合、最新・最高のM4チップを搭載したiPad Proの性能は、正直なところオーバースペック気味かもしれません。もちろん、最高のディスプレイで映像を楽しめるというメリットはありますが、その性能をフルに活かす機会は少ないでしょう。よりコストを抑えられる新しい「iPad 11インチ」でも、あなたの目的は十分に満たされるはずです。
逆に、本格的なイラスト制作や4K動画の編集に挑戦したいと考えている方が、価格の手頃さからiPad 11インチを選ぶとどうなるでしょう。Apple Pencilを使った描画は可能ですが、より高度な処理を求めると、「iPad Air (M3)」や「iPad Pro」が持つパワーとの差を感じてしまうかもしれません。結果として、「やりたいことが快適にできない」というストレスに繋がり、せっかくのiPadが宝の持ち腐れになってしまう可能性も…。
このように、ご自身の目的とiPadの個性がマッチしていないと、「買ったはいいけれど、あまり使わなくなってしまった」という、私たちスタッフにとって最も悲しい結果を招きかねません。
だからこそ、私たちはまず、お客様が「iPadのある生活」をどのように思い描いているのかを、じっくりとお伺いすることから始めます。この記事でも、そのステップを一緒に踏んでいきましょう。
それでは、具体的な利用シーンを想像しながら、あなたにピッタリのiPadを見つけていきましょう。ここでは、大きく4つのカテゴリーに分けて、それぞれのシーンに最適なモデルをご紹介します。
こんな使い方にピッタリ!
▶︎ おすすめモデル: iPad 11インチ (A16)
エンターテイメントを中心に楽しみたいあなたには、2025年春に登場した新しいスタンダードモデル、iPad 11インチ (A16)が最適です。
このモデルは、従来のiPad(第10世代)から大きく進化しました。画面は10.9インチから実質的なサイズは変わらず11インチ表記となりましたが、美しいLiquid Retinaディスプレイは健在で、動画や電子書籍を快適に楽しめます。心臓部にはパワフルなA16チップを搭載し、ゲームやアプリもサクサク快適に動作します。
また、最小ストレージ容量が価格はそのままに128GBからと倍増し、非常にお得になりました。これにより、たくさんのアプリを入れたり、旅行先で観るためにお気に入りの映画を数本ダウンロードしたりしても、容量を気にするストレスが大幅に軽減されています。
iPad 11インチは、Apple Pencil(第1世代/USB-C)やMagic Keyboard Folioにも対応しています。まずは本体だけでエンタメを楽しんで、後から「ちょっとしたメモや勉強にも使いたいな」と思ったらアクセサリーを買い足す、といったステップアップも可能です。秋葉館では、状態の良い中古品も続々入荷中です。賢く選んで、最高のエンタメライフを手に入れてください。
こんな使い方にピッタリ!
▶︎ おすすめモデル: iPad Air (Mシリーズ搭載モデル)
ノートテイキングから資料作成、そしてAIによるアシストまで。iPadを学業やビジネスのシーンでフル活用したいあなたには、M1, M2, M3といったMシリーズチップを搭載したiPad Airが、間違いなく最強のパートナーになります。
これらのモデルの最大の進化点は、なんといってもMacBook Airにも搭載されているMシリーズチップの採用です。これにより、従来のAシリーズチップ搭載モデルとは比較にならないほどのパフォーマンスを手に入れました。複数のアプリを同時に使うマルチタスクはもちろん、少し専門的なデータ分析やプログラミング、高画質な動画編集でさえもスムーズにこなします。
そして、このMシリーズチップのパワーが最大限に活かされるのが、AI機能「Apple Intelligence」です。文章の校正や要約、メールの返信案作成といった作業を瞬時にこなし、あなたの思考を強力にサポート。勉強や仕事の生産性を、異次元のレベルへと引き上げてくれるでしょう。
Mシリーズ搭載のiPad Airは、Apple PencilやMagic Keyboardに対応しています。特にMagic Keyboardとの組み合わせは、もはや「ラップトップPC」そのもの。iPadOSの「ステージマネージャ」機能を使えば、複数のウィンドウを重ねて表示でき、PCと遜色ない作業環境を構築できます。Apple Intelligenceという賢い秘書と共に、あなたの能力を最大限に引き出してください。
こんな使い方にピッタリ!
▶︎ おすすめモデル: iPad Pro (M4)
あなたの内なる創造性を解き放ち、プロフェッショナルな作品創りを目指すのであれば、選択肢は今も変わらずiPad Pro一択です。
新しいiPad Air (M3)の性能が大幅に向上したことで、「Proとの差は?」というご質問をよく受けます。その答えは、「究極を求めるか、否か」にあります。
iPad Proが「Pro」たる所以は、最新のM4チップがもたらす圧倒的なレンダリング性能と、Ultra Retina XDRディスプレイ(タンデムOLED)にあります。このディスプレイは、息をのむほどの輝度と完全な黒を表現できるコントラスト、そして極めて正確な色の再現性を実現。まさに、あなたの作品を意図した通りに映し出す「魔法の窓」です。
iPad ProのUSB-Cポートは、高速なデータ転送が可能なThunderbolt / USB 4に対応しています。これにより、大容量のデータを外部ストレージへ瞬時にバックアップしたり、高解像度の外部ディスプレイに接続して作業領域を拡張したりと、プロの現場で求められるワークフローをスムーズに構築できます。秋葉館では、iPad Proと相性の良い高速SSDなども豊富に取り扱っておりますので、ぜひご相談ください。
こんな使い方にピッタリ!
▶︎ おすすめモデル: iPad mini
機動性を何よりも重視するアクティブなあなたには、iPad miniが最高の相棒となるでしょう。新しい大型モデルが登場した今、その唯一無二のコンパクトさが、より一層際立っています。
その最大の魅力は、なんといっても文庫本とほぼ同じ、片手で軽々と持てるサイズ感です。ジャケットのポケットや小さなバッグにもすっぽりと収まり、いつでもどこへでも気軽に持ち運べます。
しかし、小さいからといって侮ってはいけません。ご提供いただいた情報によると2024年にA17 Proチップを搭載した第7世代が登場しており、その性能は飛躍的に向上しています。Apple Pencil Proにも対応し、出先での急なメモやアイデアスケッチ、PDFへの赤入れなどもプロレベルで快適に行えます。
iPad miniは、そのコンパクトさから、特定の業務用の端末としても人気があります。例えば、店舗でのレジ端末や、倉庫での在庫管理、医療現場でのカルテ閲覧など、その活用シーンは無限大です。メイン機としてiPad AirやProをお持ちの方が、サブ機としてminiを併用するのも非常にスマートな使い方ですよ。
「Apple Intelligence」は、一言で言えばあなたのiPadをパーソナルな「超優秀な秘書」にしてくれるAI機能群です。2025年7月現在、iPadOS 18.4で日本語版も利用可能になり、その便利さを誰もが体験できるようになりました。
こんなことが、もうあなたのiPadでできます!
これらの機能は、M1以降のチップを搭載したiPad AirやiPad Pro、そしてA17 Proを搭載したiPad mini (第7世代)で利用可能です。A16チップ搭載のiPad (第11世代)では利用できないため、AI機能を活用したいかどうかは、モデル選びの非常に大きな判断基準になります。
後から増設できないストレージ容量。新しいiPad (第11世代)は最小128GBからとなり、選びやすくなりました。以下が目安です。
ストレージ容量 | おすすめの使い方 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
128GB | 動画・音楽はストリーミング中心。Webブラウジング、SNS、電子書籍がメイン。写真や動画はiCloudに保存。基本的なアプリをいくつか入れる。 | iPad (第11世代)を選ぶ方。ライトユーザーの方。 |
256GB / 512GB | アプリやゲームをたくさん入れたい。オフラインでも映画を楽しめるように動画をダウンロード。イラスト制作もしたい。Apple Intelligenceを存分に活用したい。 | iPad Air (Mシリーズ) / iPad mini (第7世代)を選ぶほとんどの方。迷ったらこれ! |
1TB / 2TB | 大量のRAW写真や4K動画をiPad本体に保存して編集したい。プロ仕様のクリエイティブアプリを複数使いこなす。PCのメインマシンとして使いたい。 | iPad Pro (M4)を選ぶプロのクリエイター、ヘビーユーザーの方。 |
これは以前から変わらない、普遍的な問いですね。最大の違いは、「iPad単体でインターネットに接続できるか否か」です。
【秋葉館からのアドバイス】
多くの方にとっては、Wi-Fiモデルで十分です。ほとんどの方がスマートフォンをお持ちでしょうから、外出先で本当に必要な時だけテザリング機能を使えば事足ります。ただし、「外出先で頻繁に、かつ大容量の通信を行う」「テザリングの接続設定が面倒」「カーナビとして高精度で使いたい」といった明確な目的がある場合は、Cellularモデルがその真価を発揮します。
iPad AirやPro、mini、そしてiPad (第11世代)も、今やUSB-Cポートが標準です。これは単なる充電端子ではありません。iPadの可能性を無限に広げる「玄関」です。
【秋葉館からのアドバイス】
最近は外付けSSDも非常に小型化が進んでいます。従来のケーブルで接続するタイプに加え、USBメモリのように直接挿せるスティック型のSSDや、iPadに装着した際の出っ張りを抑えた、非常にコンパクトなSSDも人気です。これらはポケットに入れてもかさばらず、必要な時にサッと取り出して使えるため、特に機動性を重視するiPad miniやiPad Airユーザーの方には最高の相棒になります。
ここまで最新モデルを中心にご紹介してきましたが、私たち秋葉館をご利用いただくお客様の中には、中古モデルを賢く選んで、ご自身の使い方に最適な一台を見つける方も多くいらっしゃいます。
そこで、歴代iPadのスペックを一覧にまとめました。ご自身がお持ちのモデルからの買い替えを検討する際や、中古で狙っているモデルの性能を確認する際などに、ぜひお役立てください。
モデル | 発売年 | ディスプレイ | チップ | メモリ | コネクタ | Apple Pencil |
---|---|---|---|---|---|---|
iPad Pro (M4) 13/11インチ | 2024 | Ultra Retina XDR | Apple M4 | 8GB / 16GB (1TB以上) | Thunderbolt / USB 4 | Pro / USB-C |
iPad Pro (第6世代) 12.9インチ | 2022 | Liquid Retina XDR | Apple M2 | 8GB / 16GB (1TB以上) | Thunderbolt / USB 4 | 第2世代 / USB-C |
iPad Pro (第4世代) 11インチ | 2022 | Liquid Retina | Apple M2 | 8GB / 16GB (1TB以上) | Thunderbolt / USB 4 | 第2世代 / USB-C |
iPad Pro (第5世代) 12.9インチ | 2021 | Liquid Retina XDR | Apple M1 | 8GB / 16GB (1TB以上) | Thunderbolt / USB 4 | 第2世代 / USB-C |
iPad Pro (第3世代) 11インチ | 2021 | Liquid Retina | Apple M1 | 8GB / 16GB (1TB以上) | Thunderbolt / USB 4 | 第2世代 / USB-C |
iPad Pro (第4世代) 12.9インチ | 2020 | Liquid Retina | A12Z Bionic | 6GB | USB-C (10Gb/s) | 第2世代 / USB-C |
iPad Pro (第2世代) 11インチ | 2020 | Liquid Retina | A12Z Bionic | 6GB | USB-C (10Gb/s) | 第2世代 / USB-C |
iPad Pro (第3世代) 12.9インチ | 2018 | Liquid Retina | A12X Bionic | 4GB / 6GB (1TB) | USB-C (10Gb/s) | 第2世代 / USB-C |
iPad Pro (第1世代) 11インチ | 2018 | Liquid Retina | A12X Bionic | 4GB / 6GB (1TB) | USB-C (10Gb/s) | 第2世代 / USB-C |
iPad Pro (第2世代) 12.9インチ | 2017 | Retina | A10X Fusion | 4GB | Lightning | 第1世代 |
iPad Pro 10.5インチ | 2017 | Retina | A10X Fusion | 4GB | Lightning | 第1世代 |
iPad Pro 9.7インチ | 2016 | Retina | A9X | 2GB | Lightning | 第1世代 |
iPad Pro (第1世代) 12.9インチ | 2015 | Retina | A9X | 4GB | Lightning | 第1世代 |
モデル | 発売年 | ディスプレイ | チップ | メモリ | コネクタ | Apple Pencil |
---|---|---|---|---|---|---|
iPad Air (M3) 13/11インチ | 2025 | Liquid Retina | Apple M3 | 8GB | USB-C (10Gb/s) | Pro / USB-C |
iPad Air (M2) 13/11インチ | 2024 | Liquid Retina | Apple M2 | 8GB | USB-C (10Gb/s) | Pro / USB-C |
iPad Air (第5世代) | 2022 | 10.9インチ Liquid Retina | Apple M1 | 8GB | USB-C (10Gb/s) | 第2世代 / USB-C |
iPad Air (第4世代) | 2020 | 10.9インチ Liquid Retina | A14 Bionic | 4GB | USB-C (5Gb/s) | 第2世代 / USB-C |
iPad Air (第3世代) | 2019 | 10.5インチ Retina | A12 Bionic | 3GB | Lightning | 第1世代 |
iPad Air 2 | 2014 | 9.7インチ Retina | A8X | 2GB | Lightning | 非対応 |
iPad Air | 2013 | 9.7インチ Retina | A7 | 1GB | Lightning | 非対応 |
モデル | 発売年 | ディスプレイ | チップ | メモリ | コネクタ | Apple Pencil |
---|---|---|---|---|---|---|
iPad (第11世代) | 2025 | 11インチ Liquid Retina | A16 Bionic | 6GB | USB-C (480Mb/s) | 第1世代 / USB-C |
iPad (第10世代) | 2022 | 10.9インチ Liquid Retina | A14 Bionic | 4GB | USB-C (480Mb/s) | 第1世代 / USB-C |
iPad (第9世代) | 2021 | 10.2インチ Retina | A13 Bionic | 3GB | Lightning | 第1世代 |
iPad (第8世代) | 2020 | 10.2インチ Retina | A12 Bionic | 3GB | Lightning | 第1世代 |
iPad (第7世代) | 2019 | 10.2インチ Retina | A10 Fusion | 3GB | Lightning | 第1世代 |
iPad (第6世代) | 2018 | 9.7インチ Retina | A10 Fusion | 2GB | Lightning | 第1世代 |
iPad (第5世代) | 2017 | 9.7インチ Retina | A9 | 2GB | Lightning | 非対応 |
iPad (第4世代) | 2012 | 9.7インチ Retina | A6X | 1GB | Lightning | 非対応 |
iPad (第3世代) | 2012 | 9.7インチ Retina | A5X | 1GB | 30ピンDock | 非対応 |
iPad 2 | 2011 | 9.7インチ | A5 | 512MB | 30ピンDock | 非対応 |
iPad | 2010 | 9.7インチ | A4 | 256MB | 30ピンDock | 非対応 |
モデル | 発売年 | ディスプレイ | チップ | メモリ | コネクタ | Apple Pencil |
---|---|---|---|---|---|---|
iPad mini (第7世代) | 2024 | 8.3インチ Liquid Retina | A17 Pro | 8GB | USB-C (10Gb/s) | Pro / USB-C |
iPad mini (第6世代) | 2021 | 8.3インチ Liquid Retina | A15 Bionic | 4GB | USB-C (5Gb/s) | 第2世代 / USB-C |
iPad mini (第5世代) | 2019 | 7.9インチ Retina | A12 Bionic | 3GB | Lightning | 第1世代 |
iPad mini 4 | 2015 | 7.9インチ Retina | A8 | 2GB | Lightning | 非対応 |
iPad mini 3 | 2014 | 7.9インチ Retina | A7 | 1GB | Lightning | 非対応 |
iPad mini 2 | 2013 | 7.9インチ Retina | A7 | 1GB | Lightning | 非対応 |
iPad mini | 2012 | 7.9インチ | A5 | 512MB | Lightning | 非対応 |
ここまで最新モデルから歴代モデルまでご紹介してきましたが、あなたの理想の一台は見つかりましたでしょうか? もし、まだ迷いや疑問が残っていても、どうぞご安心ください。私たち秋葉館が、あなたのiPad選びを全力でサポートさせていただきます。
秋葉館のオンラインストアや店頭では、最新モデルの新品はもちろん、専門スタッフが厳しくチェックした高品質な中古iPadも豊富に取り揃えております。
そんなあなたの様々なご要望に、私たちは応えることができます。発売されたばかりの最新モデルも、状態の良い「未開封中古品」として入荷することがあります。こまめに当店のサイトをチェックしてみてくださいね。
以下に、ご紹介したモデルの中から、特におすすめの商品をピックアップしました。ぜひ、あなたの未来のパートナーを探してみてください。
PC並みのパワーとAIの賢さを、驚きのコストパフォーマンスで。
特徴: Apple Intelligenceをフル活用できるM1/M2/M3チップ搭載モデル。PC並みの性能を、驚くほど薄く軽いボディで実現。中古なら、憧れのモデルがぐっと身近になります。
日常使いに最適な、新しい「定番」モデル。
特徴: 11インチの美しい画面とパワフルなA16チップ、128GBからのストレージ。新しい「定番」モデルを、中古でさらに賢く手に入れましょう。
ケーブルレスでスマートに大容量を持ち運ぶ。
特徴: まるでUSBメモリのようなコンパクトさでありながら、読み書きは超高速。iPadに挿すだけで、すぐに大容量のデータにアクセスできます。機動性重視ならこのタイプが最適です。
たった一つのポートから、世界を広げる。
特徴: iPadのUSB-Cポートに接続するだけで、SDカード、HDMI、USB-Aなど、必要なポートを増やす事ができます。これ一つで、あなたのiPadが万能ツールに変わります。
さて、長い時間お付き合いいただき、ありがとうございました。
最後に、2025年最新版のiPad選びの極意をもう一度お伝えします。それは、「今の自分」だけでなく「未来の自分」が、そのiPadで何をしているかを想像することです。
これが現在の基本的な指針となります。しかし、最も重要な分かれ道は「Apple Intelligenceを使いたいかどうか」かもしれません。もし少しでも「AIのサポートがあったら便利そうだな」と感じるなら、Mチップを搭載したiPad AirやiPad Pro、A17 Proを搭載したiPad miniを選ぶことで、未来のあなたの可能性を大きく広げることに繋がります。
iPadは、あなたの日常をより豊かに、よりクリエイティブに、そしてより便利に変えてくれる、魔法のようなデバイスです。だからこそ、私たちはあなたに心から満足できる一台を選んでいただきたいと、強く願っています。
この記事が、あなたの素晴らしいiPadライフの第一歩となれば、これほど嬉しいことはありません。
もし、まだ分からないこと、相談したいことがあれば、どうぞお気軽に秋葉館のスタッフにお声がけください。オンラインストアのお問い合わせフォームからでも、もちろん大歓迎です。あなたのご来店、心よりお待ちしております。
この記事でご紹介したモデル以外にも、秋葉館では様々な世代の中古iPadを取り揃えています。
ぜひ、下記ページからあなたにピッタリの一台を探してみてください。