Appleシリコン搭載Macの外部出力完全ガイド:M1~M4チップ対応とDisplayLink接続も解説!
この記事は、以下のような悩みや課題を抱えている方に向けて書いています。
- Appleシリコン搭載Macの外部ディスプレイへの接続方法がわからず困っている。
- 外部ディスプレイを接続しても、期待通りに表示されないことがある。
- 外部ディスプレイ接続時の解像度やリフレッシュレートの設定方法を知りたい。
- MacBookをクラムシェルモードで外部ディスプレイに接続したい。
- Appleシリコン搭載Macで複数の外部ディスプレイを接続したいが、可能なのかどうか知りたい。
- 外部ディスプレイ接続時に発生する制限や注意点について知っておきたい。
- DisplayLinkアダプターを使った外部ディスプレイ接続について知りたい。
- Appleシリコン搭載のMacの外部出力に関する情報が知りたい。
この記事を読めば、Appleシリコン搭載Macの外部出力に関するあらゆる疑問が解消され、DisplayLinkアダプターを使った接続方法も含め、快適なディスプレイ環境を構築できるようになります。それでは、詳しく見ていきましょう!
導入:AppleシリコンMacでの外部出力の進化と現状
皆さん、こんにちは!Appleシリコン搭載Macは、M1、M2、そしてM3と進化を続け、最新のM4チップも登場しました。その性能はますます向上していますが、外部ディスプレイの接続も重要ですよね。この記事では、Appleシリコン搭載Macでの外部出力について、徹底的に解説していきます。接続方法から設定、DisplayLinkアダプターの活用、注意点まで、あなたの疑問を全て解決します!
基本:AppleシリコンMacの外部出力ポートの種類と対応状況
まずは、Appleシリコン搭載Macに搭載されている外部出力ポートの種類と、それぞれの対応状況について、M3/M4チップの情報も加えて見ていきましょう。
ポートの種類
-
Thunderbolt / USB 4 ポート:
- USB-C形状で、Thunderbolt 3/4/5とUSB 4 の両方に対応しています。
(機種によってThunderboltのバージョンが変わります。) - 映像出力、データ転送、充電など、様々な用途に使えます。
- DisplayPort Alt Modeに対応しているため、DisplayPort接続も可能です。
- USB-C形状で、Thunderbolt 3/4/5とUSB 4 の両方に対応しています。
-
HDMIポート:
- HDMIケーブルで直接ディスプレイと接続できます。
- 一部のMacBook ProモデルやMac mini、Mac Studioに搭載されています。
対応状況
モデル | Thunderbolt / USB 4 | HDMI | 最大接続数 | 備考 |
---|---|---|---|---|
MacBook Air (M1/M2) |
2 | なし | 1 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) |
MacBook Air (M3) |
2 | なし | 1 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) ※クラムシェルモード時のみ2台出力可能 (最大5K/60Hz x2台) |
MacBook Pro (M1/M2) |
2 | なし | 1 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) |
MacBook Pro (M3) |
2 | 1 | 1 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度4K/144Hz(HDMI) ※クラムシェルモード時のみ2台出力可能 (最大6K/60Hz x 1台と5K/60Hz x 1台) |
MacBook Pro (M1 Pro) |
3 | 1 | 2 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度4K/60Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 2台 (Thunderbolt) |
MacBook Pro (M1 Max) |
3 | 1 | 4 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度4K/60Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 3台 (Thunderbolt)と4K/60Hz x1台 (HDMI) |
MacBook Pro (M2 Pro/M3 Pro) (M4/M4 Pro) |
3 | 1 | 2 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度8K/60Hzまたは4K/240Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 2台 (Thunderbolt) |
MacBook Pro (M2 Max/M3 Max/M4 Max) |
3 | 1 | 4 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度8K/60Hzまたは4K/240Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 3台 (Thunderbolt)と4K/144Hz x1台 (HDMI) |
Mac mini (M1) |
2 | 1 | 2 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度4K/60Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 1台 (Thunderbolt)と4K/60Hz x1台 (HDMI) |
Mac mini (M2) |
2 | 1 | 2 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度4K/60Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 1台と5K/60Hz x1台 (Thunderbolt) |
Mac mini (M2 Pro) |
4 | 1 | 3 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度8K/60Hzまたは4K/240Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 2台 (Thunderbolt)と4K/60Hz x1台 (HDMI) |
Mac mini (M4) |
3 | 1 | 3 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度8K/60Hzまたは4K/240Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 2台と5K/60Hz x1台 (Thunderbolt) |
Mac mini (M4 Pro) |
3 | 1 | 3 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度8K/60Hzまたは4K/240Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 3台 (Thunderbolt) |
Mac Studio (M1 Max/M1 Ultra) |
Max 4 Ultra 6 |
1 | 5 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度4K/60Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 4台 (Thunderbolt)と4K/60Hz x1台 (HDMI) |
Mac Studio (M2 Max) |
4 | 1 | 5 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度8K/60Hzまたは4K/240Hz(HDMI) 最大6K/60Hz x 4台 (Thunderbolt)と4K/60Hz x1台 (HDMI) |
Mac Studio (M2 Ultra) |
4 | 1 | 8 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) 最大解像度8K/60Hzまたは4K/240Hz(HDMI) 最大4K/60Hz x 8台 |
iMac (M1/M3) |
2 | なし | 1 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) |
iMac (M4 8コアCPU) |
2 | なし | 1 | 最大解像度6K/60Hz(Thunderbolt) |
iMac (M4 10コアCPU) |
4 | なし | 2 | 最大解像度8K/60Hz 最大6K/60Hz x 2台 (Thunderbolt) |
ポイント:M3/M4チップ搭載モデルでも基本は同じ
このように、M3/M4チップ搭載モデルでも基本的なポート構成や最大接続ディスプレイ数は、他のAppleシリコンチップ搭載モデルと大きく変わりません。ただし、今後のアップデートで変更される可能性もあるので、常に最新の情報をチェックするようにしましょう。
DisplayLinkアダプターについて
DisplayLinkとは?
DisplayLinkとは、USB経由で映像データを転送し、それをストリーミングパケットに変換してディスプレイに表示するための技術です。この技術を利用することで、AppleシリコンMacのビデオ出力制限を超えて、より多くのディスプレイを接続することが可能になります。DisplayLinkアダプターは、USB-AやUSB-Cポートに接続して使用します。
DisplayLinkアダプターのメリット
-
接続できるディスプレイ数の増加:
- Macの標準のディスプレイ接続制限を超えて、複数のディスプレイを接続できます。
- 特にMacBook AirやノーマルチップのMacBook Proなど、最大接続数が少ないモデルで有効です。
-
古いディスプレイの活用:
- HDMIポートがない古いディスプレイでも、DisplayLinkアダプターがあれば接続できる場合があります。
-
多様なポートに対応:
- USB-AやUSB-Cポートなど、様々なポートからディスプレイ出力が可能です。
DisplayLinkアダプターの注意点
-
ドライバーのインストールが必要:
- DisplayLinkアダプターを使用するには、専用のドライバーをインストールする必要があります。
-
CPU負荷:
- DisplayLinkはソフトウェアで映像を処理するため、CPU負荷が標準のディスプレイ接続よりも高くなる場合があります。
-
映像の遅延:
- 標準の接続に比べ、若干の映像遅延が発生する可能性があります。
-
解像度とリフレッシュレート:
- アダプターの仕様によって、出力できる解像度とリフレッシュレートが制限される場合があります。
-
HDCP非対応なので有料動画配信サービスでは使えない:
- DisplayLinkを介して接続したモニターでは、Mac上のiTunesやNetflixといったサービスでHDCP保護コンテンツを再生しようとすると、エラーメッセージが表示されるか、再生が行われません。
-
対応解像度とリフレッシュレート:
- 接続したいディスプレイの最大解像度とリフレッシュレートに対応しているか確認しましょう。
-
ポートの形状:
- Macに搭載されているUSBポート(USB-AまたはUSB-C)に合わせて、適切なアダプターを選びましょう。
-
レビューと評価:
- 他のユーザーのレビューや評価を参考に、信頼できるメーカーの製品を選びましょう。
-
Macとディスプレイの接続:
- 適切なケーブル(Thunderbolt / USB-C, HDMI)を使って、Macとディスプレイを接続します。
- DisplayLinkアダプターを使用する場合は、アダプターをMacのUSBポートに接続し、ディスプレイをアダプターに接続します。
- 変換アダプタが必要な場合は、適切なものを使用してください。
-
ディスプレイの入力設定:
- ディスプレイ側の入力設定を、接続したポートに合わせて切り替えます。
-
Mac側の設定:
- DisplayLinkアダプターを使用する場合は、専用のドライバーをインストールします。
- Macの「システム設定」>「ディスプレイ」で、接続されたディスプレイが認識されているかを確認します。
- 必要に応じて、ディスプレイの解像度、リフレッシュレート、配置などを調整します。
- ミラーリング: Macの画面と外部ディスプレイに同じ内容を表示します。
- 拡張デスクトップ: Macの画面を拡張して、複数のディスプレイで作業できます。
- 配置: ディスプレイの配置をドラッグ&ドロップで変更できます。
- 解像度: 外部ディスプレイの推奨解像度に合わせて設定します。
- リフレッシュレート: 外部ディスプレイの対応リフレッシュレートに合わせて設定します。通常は60Hzですが、より滑らかな表示を求める場合は、対応したディスプレイで120Hz以上に設定できます。DisplayLinkアダプターを使用している場合は、アダプターの仕様に合わせて設定します。
- カラープロファイル: 外部ディスプレイのカラープロファイルを選択します。必要に応じて調整することも可能です。
- スケーリング: ディスプレイの表示サイズを調整できます。文字が小さすぎる場合は大きく、大きすぎる場合は小さくできます。
-
メリット:
- MacBookの画面を占有しないので、机の上を広く使えます。
- MacBookを充電しながら、外部ディスプレイで作業できます。
-
設定方法:
- MacBookを外部ディスプレイと電源に接続します。
- MacBookを閉じると、自動的にクラムシェルモードになります。
-
メリット:
- 複数のアプリケーションを同時に表示できるので、作業効率が上がります。
- 異なる種類の作業を、それぞれのディスプレイで分割して行えます。
- プレゼンテーション時にも、資料を表示しながら操作できます。
-
注意点:
- DisplayLinkアダプターを使用する場合は、CPU負荷や映像遅延に注意してください。
- 最大ディスプレイ数: モデルによって接続できるディスプレイの最大数が異なります。DisplayLinkアダプターを使用すると、この制限を一部緩和できますが、CPU負荷や映像遅延には注意が必要です。
- 解像度とリフレッシュレート: 接続するディスプレイの解像度とリフレッシュレートは、Macの仕様やDisplayLinkアダプターの仕様によって制限される場合があります。
- HDR表示: HDR(ハイダイナミックレンジ)表示に対応しているディスプレイでも、Macの仕様や設定によってはHDR表示ができない場合があります。DisplayLinkアダプターを使用すると、HDR表示ができない場合もあります。
- 発熱: 外部ディスプレイを接続して長時間使用すると、Mac本体やDisplayLinkアダプターが発熱することがあります。
- バッテリー消費: 外部ディスプレイ接続時は、バッテリー消費が早くなる場合があります。特にDisplayLinkアダプターを使用すると、CPU負荷が高くなるため、バッテリー消費がさらに早くなる可能性があります。
- 互換性: 一部のディスプレイや変換アダプタ、DisplayLinkアダプターでは、正常に動作しない場合があります。DisplayLinkアダプターを使用する場合は、ドライバーの互換性にも注意してください。
- CPU負荷: DisplayLinkアダプターを使用すると、CPU負荷が高くなるため、他のアプリケーションの動作に影響を与える可能性があります。
- 映像の遅延: DisplayLinkアダプターを使用すると、標準の接続に比べて映像の遅延が発生する可能性があります。
- HDCP非対応: DisplayLinkを介して接続したモニターでは、Mac上のiTunesやNetflix、YoutubeなどのサービスでHDCP保護コンテンツを再生しようとすると、エラーメッセージが表示されるか、再生が行われません。
- ポートの種類と対応状況(M3/M4チップ含む)
- DisplayLinkアダプターの解説
- 接続方法(DisplayLinkアダプター含む)
- 表示設定(DisplayLinkアダプター含む)
- 活用例(DisplayLinkアダプター含む)
- 制限事項と注意点(DisplayLinkアダプター含む)
DisplayLinkアダプターの選び方
接続方法:外部ディスプレイとの接続手順(DisplayLinkアダプター含む)
次に、実際に外部ディスプレイを接続する手順を見ていきましょう。DisplayLinkアダプターを使用する場合の手順も含めて解説します。
注意点:ドライバーのインストール
DisplayLinkアダプターを使用する場合は、メーカーのウェブサイトから最新のドライバーをダウンロードしてインストールする必要があります。ドライバーのインストール手順は、アダプターの取扱説明書に従ってください。
設定:外部ディスプレイの表示設定(DisplayLinkアダプター含む)
外部ディスプレイを接続したら、次は表示設定を調整しましょう。DisplayLinkアダプターを使用している場合でも、基本的にはMacの「システム設定」>「ディスプレイ」で調整できます。
ディスプレイの配置
解像度とリフレッシュレート
カラープロファイル
スケーリング
ポイント:DisplayLinkでも細かく設定可能
これらの設定を調整することで、DisplayLinkアダプターを使って接続したディスプレイでも、表示を自分好みにカスタマイズできます。ぜひ、色々試して最適な設定を見つけてください。
応用:AppleシリコンMacでの外部出力の活用例(DisplayLinkアダプター含む)
ここからは、Appleシリコン搭載Macでの外部出力の活用例を、DisplayLinkアダプターの使用例も含めて紹介します。
クラムシェルモード
MacBookを閉じた状態で、外部ディスプレイのみで作業するモードです。DisplayLinkアダプターを使っている場合でも、同じように利用できます。
複数ディスプレイ接続
MacBook ProやMac Studioなど、複数のディスプレイを接続できるモデルに加え、DisplayLinkアダプターを使うことで、さらに多くのディスプレイを接続できます。
ポイント:DisplayLinkで接続数を拡張
DisplayLinkアダプターを使うことで、AppleシリコンMacの外部出力の可能性を大きく広げることができます。
注意点:AppleシリコンMacでの外部出力の制限と注意点(DisplayLinkアダプター含む)
Appleシリコン搭載Macでの外部出力には、いくつか注意しておきたい点があります。DisplayLinkアダプターを使用する場合の注意点も追加して解説します。
制限事項
注意点
ポイント:DisplayLinkは慎重に
これらの制限や注意点を理解した上で、DisplayLinkアダプターを有効活用しましょう。
まとめ:AppleシリコンMac(M3/M4チップ含む)の外部出力とDisplayLinkで快適な環境を
この記事では、Appleシリコン搭載Mac(M3/M4チップ含む)の外部出力について、徹底的に解説してきました。DisplayLinkアダプターを使った接続方法についても詳しく説明しました。
これらの情報を参考に、あなたのMacで快適な外部ディスプレイ環境を構築してください。DisplayLinkアダプターを効果的に活用すれば、さらに柔軟なディスプレイ環境を実現できます。
最後に
Appleシリコン搭載Macの性能を最大限に引き出すためには、外部ディスプレイの活用は不可欠です。この記事が、あなたの悩みを解決し、より快適なMacライフを送るための一助となれば幸いです。
おすすめ商品とサービス
ここでは、Appleシリコン搭載Macの外部出力とDisplayLinkアダプターの活用に役立つ商品やサービスを紹介します。
製品名 | 商品画像 | 販売価格 | 特徴 |
---|---|---|---|
USB-C to Dual 4K 60Hz HDMI Adapter [USBC-DHDMI] 販売ページ |
![]() |
¥17,600 (税込) | M1/M2/M3 Macの1つのポートだけで2台の4K HDMIディスプレイを接続できます。DisplayLinkデュアルHDMIアダプタは、コンピュータの1つのポートに2台の4K (3840 x 2160) @ 60Hz、または2台の1440pまたは1080p @ 144Hz HDMIディスプレイを接続することができます。 ※使用の際はDisplayLinkドライバーのインストールが必須となります。 ■保証:2年間 |
DisplayLink Dual DisplayPort Adapter for M Series Macs [USB3-DDP4K] 販売ページ |
![]() |
¥15,840 (税込) | M1/M2/M3 Macの1つのポートだけで2台の4K DisplayPortモニタを接続できます。USB 3またはUSB-Cインターフェイスを備えたほとんどのコンピュータと互換性がありますが、M 1/M 2 MacBook Air、M 1/M 2 13インチMacBook Pro、M 3 14インチMacBook Proコンピュータ、および複数の外部ディスプレイをネイティブにサポートできないその他のコンピュータ用に設計されています。最大4 K解像度 (3840 x 2160) のモニタを2台サポートしていますが、フルHD 1080 p (1920 x 1080) @60 Hzなどの低い解像度のモニタも接続可能。 ※使用の際はDisplayLinkドライバーのインストールが必須となります。 ■保証:2年間 |
Sonnet DisplayLink Dual HDMI Adapter for M1 Macs [USB3-DHDMI] 販売ページ |
![]() |
¥19,800 (税込) | USB 3.2 Gen 1でApple M1 MacBook Air またはMacBook Proなどに2台の4K (3840 x 2160) @60 Hz HDMIディスプレイを接続するアダプターです。 ※使用の際はDisplayLinkドライバーのインストールが必須となります。 |
Echo 13 Triple 4K Display Dock [ECHO-DK3M-TB] 販売ページ |
![]() |
¥34,800 (税込) | 3つのDisplayPortポート、3つのHDMIポート、ギガビットイーサネットポート、4つの5Gbps USBポート、および10Gbps USB-C 20W充電ポートを備えたUSB-Cドックです。Apple M1/M2シリーズ、Thunderbolt、USB4、またはUSB-C(Alt Mode DP搭載)を搭載したコンピュータの外部ディスプレイの1つのポートに3台の4K @60Hz DisplayPortまたはHDMIディスプレイを同時に接続することができます。 ※使用の際はDisplayLinkドライバーのインストールおよび設定が必須となります。 |
CalDigit Thunderbolt Station 3 Plus SpaceGray [TS3Plus-JP07-SG] 販売ページ |
![]() |
¥32,480 (税込) | Thunderbolt Station 3 Plusは、驚異的な15ポートを追加することで、あらゆるアプリケーションに究極の接続性を提供するThunderbolt3 Dockです。 ■カラー:スペースグレイ |
【秋葉館開店30周年セール】CalDigit Thunderbolt Station 4 [TS4-JP] 販売ページ |
![]() |
¥49,900 (税込) | TS4はこれまでで最もパワフルなドックであり、最も多くのポートを備え、最も高い充電能力を持ち、初めて2.5ギガビットイーサネットを備えたThunderbot 4世代をリードする次世代ドッキングステーションです。 |
Lazos Type C to HDMI ケーブル 2m [L-CH-1] 販売ページ |
![]() |
¥1,980 (税込) | ハイビジョン映像とデジタル音声を1本で高速接続できるType C - HDMIケーブルです。高密度編組織とアルミ箔等による3重の高ノイズシールドと、画質と音質の劣化を防ぐ金メッキプラグ採用。4K/60Hz対応。 ■長さ:2m ■保証期間:30日間 |
CalDigit USB-C to HDMI 2.0 4K HDR Adapter [USBC-HDMI20b] 販売ページ |
![]() |
¥2,750 (税込) | HDMI 2.0:最大4K@60 Hz (4096x2160@60Hz) ディスプレイまたはテレビをサポートします。リバーシブルUSB Type-Cコネクタを採用し、Alt ModeをサポートするUSB-CまたはThunderbolt3を搭載したコンピューター、電話、タブレットと互換性があります。 USB経由のバスパワー、ドライバー不要、プラグ&プレイ。HDR, HDCP準拠をサポート。Thunderbolt 3、Thunderbolt 4、USB4、USB-Cデジタルビデオ出力と互換性があります。 macOS、Windows 10、Chrome対応。 |
CalDigit USB-C to HDMI 2.1 8K Video Adapter [USBC-HDMI21] 販売ページ |
![]() |
¥4,950 (税込) | USB Type-CからHDMI 2.1 への変換アダプタです。最大8K (7680x4320@60Hz with DSC or 30Hz without DSC) 解像度のディスプレイを接続可能。プラグアンドプレイで、ドライバーのインストールは必要ありません。 ※現在、Apple Silicon Macを含むApple製コンピュータは、Thunderboltポートを介したHDMI 2.0bのみに対応しています。そのため、4K 60Hzまでの解像度に制限されます。 ■高帯域幅オーディオ・ビデオ:HDCP 2.3, DSC 1.32a, HDRに対応。 ■リバーシブルUSB Type-Cコネクタ:Thunerbolt 3, Thunderbolt 4, USB4, USB-Cデジタルビデオ出力に対応。 ■対応OS:macOS、iPadOS、Windows 10/11、Chrome OS、Androidに対応 |
CalDigit Active DisplayPort 2.0 to HDMI 2.1 Adapter [DP20-HDMI21] 販売ページ |
![]() |
¥4,950 (税込) | DisplayPortを搭載したThunderboltやUSB-Cドックでの使用に最適で、DisplayPortをHDMI 2.1に変換します。プラグアンドプレイで、ドライバーのインストールは必要ありません。 ■HDMI 2.1:最大8K 60 Hzのディスプレイ、モニター、TVをサポート。 ※現在、Apple Silicon Macを含むApple製コンピュータは、Thunderboltポートを介したHDMI 2.0bのみに対応しています。そのため、4K 60Hzまでの解像度に制限されます。 ■高帯域幅オーディオ・ビデオ。 ■対応OS:macOS、iPadOS、Windows 10/11、Chrome OS、Androidに対応。 ■非双方向性アダプター:コンピューターのDisplayPortにのみ使用可能です。ゲーム機やBluRayプレーヤーなどの機器では使用できません。 |
BenQ 27インチ MacBook向け4K HDRモニター [MA270U-JP] 販売ページ |
![]() |
¥79,000 (税込) | MacBook ProやMacBook Airに最適なMac用4Kモニターです。MacBookの発色に限りなく近づけたカラーモード(M-bookモード)をデフォルトで設定済み。カラーマッチングモニターとして、P3対応の広色域カバーで、Macの色そのものの鮮やかな色表現を実現します。USB-C ケーブル1本でMac画面を拡張。MacBook ProやMacBook Air上のキー操作でMac画面とモニターの輝度や音量を調整できます。90Wと15W給電のUSB-Cポートを搭載。 Mac miniやMacStudioでもベストな選択肢となります。 ■画面サイズ:27インチ ■解像度:4K (3840×2160) ■色域:P3 ■インターフェイス:USB-C ■保証:3年間(パネル・バックライト1年) ■正規取扱店舗限定保証:購入より1ヶ月のドット抜け保証 秋葉館店頭にて実機展示中(デモ機は31.5インチモデルのみ) お客様のMacBookPro/Air持ち込みでの表示確認も可能です。 |
BenQ 31.5インチ MacBook向け4K HDRモニター [MA320U-JP] 販売ページ |
![]() |
¥98,000 (税込) | MacBook ProやMacBook Airに最適なMac用4Kモニターです。MacBookの発色に限りなく近づけたカラーモード(M-bookモード)をデフォルトで設定済み。カラーマッチングモニターとして、P3対応の広色域カバーで、Macの色そのものの鮮やかな色表現を実現します。USB-C ケーブル1本でMac画面を拡張。MacBook ProやMacBook Air上のキー操作でMac画面とモニターの輝度や音量を調整できます。90Wと15W給電のUSB-Cポートを搭載。 MacminiやMacStudioでもベストな選択肢となります。 ■画面サイズ:32インチ ■解像度:4K (3840×2160) ■色域:P3 ■インターフェイス:USB-C ■保証:3年間(パネル・バックライト1年) ■正規取扱店舗限定保証:購入より1ヶ月のドット抜け保証 秋葉館店頭にて実機展示中(デモ機は31.5インチモデルのみ) お客様のMacBookPro/Air持ち込みでの表示確認も可能です。 |
15.6インチポータブルLCDモニタ [SPMFHD156] 販売ページ |
![]() |
¥17,800 (税込) | 携帯性と高画質を両立したモバイルディスプレイです。薄型軽量で持ち運びやすく、フルHD対応のIPS液晶パネルが鮮明な映像を実現します。接続はUSB Type-CまたはHDMI。Type-Cケーブル1本で映像出力と給電が可能です。内蔵スピーカーとスタンド機能を備え、角度調整も自在です。専用の収納ケース付きで、安心して持ち運べます。 |
Twelve South BookArc for MacBook Silver [TWS-ST-000063] 販売ページ |
![]() |
¥8,400 (税込) | MacBookシリーズ専用のアルミニウム製のエレガントな縦置きスタンド。MacBookがデスクトップスタイルのワークステーションにもなります。 ■対応機種:MacBook Pro 16インチ(2019以降) / MacBook Pro 14インチ/ MacBook Pro 13インチ(2020以降)/MacBook Air(2020以降) ■カラー:シルバー |
Twelve South BookArc for MacBook SpaceGray [TWS-ST-000064] 販売ページ |
![]() |
¥8,400 (税込) | MacBookシリーズ専用のアルミニウム製のエレガントな縦置きスタンド。MacBookがデスクトップスタイルのワークステーションにもなります。 ■対応機種:MacBook Pro 16インチ(2019以降) / MacBook Pro 14インチ/ MacBook Pro 13インチ(2020以降)/MacBook Air(2020以降) ■カラー:スペースグレイ |
※記事作成時点での販売価格・在庫状況となります。現在の販売価格・在庫状況と異なる場合がございますのでご注意ください。
関連記事のタグ
店舗で開催中のキャンペーン情報
-
, by 秋葉館スタッフ 週末限定ピックアップセール iPhone (2025/02/07)
-
, by 秋葉館スタッフ 週末限定ピックアップセール Mac (2025/02/07)
-
, by 秋葉館スタッフ 2月のお買い得品セール開催中!
-
, by 秋葉館スタッフ 店頭限定レシートクーポンキャンペーン(2025/2/1 ~ 2/28)