知らないと損!Macの「Time Machine」で簡単バックアップしよう

記事ヘッダー

はじめに

はじめにセクションのイメージ

自分のMacのデータ、ちゃんと守ってますか?
「自分は大丈夫」なんて思ってると、ある日突然ハードディスクが壊れたり、うっかりファイルを消してしまったり、ウイルスでデータが消えたり…なんてことも普通にあります。

特に、大事な仕事のファイルとか、家族の写真、趣味で集めた音楽データなんかは、一度消えたら取り戻せませんよね。

でもMacユーザーなら安心!最初から「Time Machine」っていう超便利なバックアップ機能がついてるんです。今回は、このTime Machineの基本から、設定方法、万が一の復元の仕方まで、わかりやすくまとめてみました。

Time Machineってなに?

Time Machineのアイコンイメージ

Time Machineは、Macに最初から入ってる自動バックアップ機能です。その名の通り、昔の状態にタイムスリップできるみたいに、データを簡単に戻せるんですよ。

特徴はこんな感じ:

  • 増分バックアップ:最初だけ全部バックアップして、あとは変更した分だけ保存するからラク。
  • 直感的な画面:宇宙みたいな画面で、欲しいデータを昔の状態から探せる。
  • ほったらかしOK:一度設定したら自動でやってくれる。
  • Mac丸ごと保存:アプリも設定も写真も音楽も、ぜんぶまるっと保存してくれる。

他のバックアップソフトって、特定のファイルだけとかも多いけど、Time MachineならMacの中身全部守れるから安心です。

Time Machineの使い方

Time Machineの設定画面イメージ

まずは外付けハードディスクを用意しましょう。できればMacの容量の2倍くらいのやつが理想。
もしくはTime CapsuleとかNASも使えますが、やはり外付けハードディスクが安くて扱いやすいです。

設定は超かんたん:

  1. 外付けハードディスクをMacに挿す。
  2. 「システム設定」からTime Machineを開く。
  3. 「バックアップディスクを選択」で挿したディスクを選ぶ。
  4. 「このディスクを暗号化」にチェックを入れるとさらに安心(おすすめ!)
  5. 「バックアップ開始」を押すだけ!

これで最初のフルバックアップが始まります。最初だけちょっと時間かかるけど、その後は差分だけなのであっという間。

バックアップしたくないフォルダがあれば、「オプション」から除外もできますよ。

「参考」

[Time MachineでMacをバックアップする - Apple サポート (日本)]

上手な活用ポイント

活用ポイントのイメージ

Time Machineをもっと賢く使うコツもあります。

  • バックアップ用ディスクを複数用意
    2つ交互に使うと、どっちか壊れても安心。設定画面から簡単に追加できます。
  • たまには確認
    メニューバーのTime Machineアイコンから、ちゃんとバックアップされてるかチェックしよう。
  • 外で使うMacなら
    家に帰ったときや職場に着いたときにディスクを挿す習慣をつけると◎。

データの復元も簡単

データ復元のイメージ

もし消しちゃったときも、Time Machineならすぐ復元できます。

【ファイル1個だけ復元】

  1. FinderでTime Machineを開く。
  2. タイムラインで欲しい日付まで戻る。
  3. ファイルを選んで「復元」をクリック。

【前のバージョンに戻す】

例えば上書きしちゃったファイルも…

  1. ファイルを右クリック →「Time Machineで表示」
  2. タイムラインで前のデータを探して「復元」

【Mac丸ごと復元】

  1. Macの電源ON→すぐに「Command + R」を長押し。
  2. リカバリーモードが出たら「Time Machineバックアップから復元」を選ぶ。

困ったときはコレ!

トラブルシューティングのイメージ

よくあるトラブルと対策もまとめておきます。

  • バックアップが終わらない
    →ディスクの容量やフォーマットをチェック。ケーブルを変えてみるのもアリ。
  • 「バックアップディスクの準備中…」が長い
    →Macを再起動。それでもダメならディスクユーティリティで修復!

プラスαの安心テク

安心テクニックのイメージ

Time Machineだけでも心強いけど、バックアップの基本は「3-2-1ルール」

  • 3つのコピー
  • 2種類のメディアに保存
  • 1つは別の場所

なので、

  • iCloudやDropboxみたいなクラウドも併用
  • Carbon Copy ClonerとかでMac丸ごとクローンバックアップ

これも組み合わせると完璧!

実際のケース

実際の使用ケースのイメージ

例えば、

  • プレゼン資料を間違って消した→Time Machineで前日のデータ復元!
  • コーヒーをMacにこぼした→新しいMacにデータまるっと移行!

なんて事例も実際にあります。備えあれば憂いなし、ですね。

まとめ

まとめのイメージ

Time Machine、ほんとに頼れるバックアップ機能です。
まだ設定してないなら、今すぐ外付けハードディスクを用意して始めちゃいましょう。

バックアップは保険と同じ。必要になる前に準備するのが鉄則!
「やっといて良かった!」って絶対思える日がきますよ。


お役立ち情報


店舗で開催中のキャンペーン情報

  • 【中古iPhone販売強化月間6/30月20時まで!】 人気のコンパクトiPhoneモデルが通常表示価格より最大12,000円引き! (2025/06/13)

    【中古iPhone販売強化月間6/30月20時まで!】 人気のコンパクトiPhoneモデルが通常表示価格より最大12,000円引き! (2025/06/13)

  • 【終了しました】週末限定ピックアップセール 中古Mac (2025/06/13)

    【終了しました】週末限定ピックアップセール 中古Mac (2025/06/13)

  • 【店頭限定キャンペーン】Macユーザー必見!BenQ 4Kモニター特別セール開催中

    【店頭限定キャンペーン】Macユーザー必見!BenQ 4Kモニター特別セール開催中

  • 【終了しました】週末限定ピックアップセール 中古iPhone (2025/06/06)

    【終了しました】週末限定ピックアップセール 中古iPhone (2025/06/06)

© 2025 秋葉館

    • American Express
    • Apple Pay
    • Google Pay
    • JCB
    • Mastercard
    • Visa

    ログイン

    パスワードをお忘れですか?

    ■カートシステムの変更を行った影響により旧サイトID/パスワードについてもリセットとなっております。大変恐縮ではございますが旧サイトご利用のお客様につきましては再度会員登録のお手続きをお願い致します。
    アカウントを作成する